【外国人学習者・日本語教師の方へおすすめ!】現役オンライン日本語教師が教える! 「○○は△△ですか。」 ~生きた日本語を学ぼう その③~

今回は、「○○は△△ですか。」の文型を学べるPowerPointを作成しました。

前回の記事で学んだ、「○○は△△ではないです。」の次に学んで欲しい内容になっています。

資料は記事の最後に載せておくので、無料でダウンロードしていただいて、大丈夫です。

日本語教師の方は是非、教育資料として、活用してください!

外国人学習者の方は、この記事と資料で「○○は△△ですか。」の文型をマスターしましょう!

目次

「○○は△△ですか。」の文の作り方

前回は、英語の “This is not an apple.” は日本語では「これはりんごではないです。」と言うことを学びました。

それでは、この文を質問形にするにはどうすればいいでしょうか?

どのようにすればいいか、見てみましょう。

上記の通り、質問形の時は文章の最後に「か」を使うんですね。

文の作り方は以下の通りです。

例文

それでは、例文です。

例文の全てに「か」が最後についていますね。

質問文には、「か」が付くことを改めて、確認してください。

質問文の答え方

それでは、質問に対して、どのように答えるのでしょうか。

答え方は以下の通りです。

質問文が合っている場合は、「はい。△△です。」と答えます。

質問文が間違っている場合は、「いいえ。△△ではないです。」と答えます。

例文は下記の通りです。

それでは、質問文の作り方を練習していきましょう。

練習問題

二つの問題の答えは、下記に載せておくので、確認してください。

問題の答え

まとめ

今回は、「○○は△△ですか。」について学んできました!

PowerPointの資料を最後に載せておきます。

よろしければご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理系職→語学教師への転職を経験。
転職話と語学系の情報、投資についてなど幅広く発信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次