今回は、「○○は△△です。」の文型を学べるPowerPointを作成しました。
ひらがな、カタカナを覚えた方には、最初に学んで欲しい内容です。
外国人学習者の方だけでなく、日本語教師の方にも有益な資料になれば、幸いです。
資料は記事の最後に載せておくので、無料でダウンロードしていただいて、大丈夫です。
日本語教師の方は是非、教育資料として、活用してください!
外国人学習者の方は、この記事と資料で「○○は△△です。」の文型をマスターしましょう!
目次
「○○は△△です。」の文の作り方


画像の通り、英語の “This is an apple.” は日本語では「これはりんごです。」となります。
英語と日本語では、文の作り方が違います。
外国人の方、特に英語を母語とする方はここが難しく感じるところかもしれません。
今回、学ぶ「○○は△△です。」の文の作り方は下記です。

人称代名詞については、今後一覧表を作成する予定なので、お楽しみにしてください。
上記の順番が基本ですので、これは絶対に覚えてください。
例文
いくつか例文を紹介していきます。


4つの例文、全て 「人称代名詞+名詞+動詞」の順番になっています。
次はいよいよ問題にチャレンジしてもらいます。
練習問題



二つの問題の答えは、下記に載せておくので、確認してください。
問題の答え


最後に自己紹介をしてみよう!
「○○は△△です。」をこれまで学んできましたが、最後に自分の名前を言ってみましょう!
例と名前の言い方のスライドを載せておきますので、自分の名前を最後に言えるようになれば、完璧です。


まとめ
今回は、「○○は△△です。」について学んできました!
PowerPointの資料を最後に載せておきます。
よろしければご利用ください。

コメント